パックラフトでソロの四万十川

+キックボードで、源流から河口まで辿った2023年秋の記録。

道具の紹介:その他パックラフトとか

 拙著「パックラフトでソロの釧路川」とほぼほぼ一緒なので、パックラフト関係そのものの説明は省略させていただきたいところですが、ひとつだけ。

 バイバイン??
 そんなわけはなく、もう一つ追加で購入してしまいました。理由は、とある遠征先で付属のポンプサックを紛失してしまい、代替品を色々探してみたのですが口径がピッタリ合うものがなく、ならばもう一つ買えばよいではないかという大変やぶれかぶれなものです。

 

 その後、このFLEXTAILGEARという小さなポンプが実は使えるということに気が付き、わざわざ2個目を購入したのはまるで無駄になりました。いいんです、また八重山に持っていって、家族でマングローブ探検とかに使ったので。むしろ製品の素性的には、こういった浅瀬の静水方面の用途のほうが正しい気もします。

 それから、前回からの差分という意味では、靴が大きく進化しました。

 

 前回はサンダル+偽物ゴアテックス靴下およびマリンシューズの2個を持ち込んだというか一方を履いていきいろいろ大失敗だったのですが、このサロモンの水陸両用スニーカーはまさに今回のような用途にうってつけです。源流部のヒルクライムにも、もちろん川下りにも使えました。それに合わせての購入がこのアミアミ靴下。

 山登り界ではすっかり定番となった、ミレーのドライナミックメッシュの靴下版、みたいな感じです。まあ前回の釧路川と比べて明らかに気温が高めだからこその選択という側面もありますが、いずれにせよ5年前にはなかった組み合わせです。ちなみに上記の靴は私がまさに所有しているものですが、2023年春の時点ですでに型落ちで五千円位で買いました。今はより新しいものが同等にお手頃で買えるでしょうし、なんならメレルとか他社でも同等品が出ているようです。

 あと、こちらも前回からの差分となったのが、雨具です。

 5年前は事実上ゴアテックスの一択だったのですが、その後各社からウルトラライト系の、各社独自素材のものがいろいろ出てきて、よりコンパクトかつ軽量なものが入手できるようになりました。私が購入した上記ミレーのティフォン50000ジャケットは、出始めの時にアウトレットでサンプル品と言われていたものを上下セットで1万5千円位で購入し、まあエセゴアだろうしそんな程度の値段と内容だよね、くらいに思っていたら、今はかなり立派なお値段になっていてびっくりです。

 ウェア関係ではもう一つ、今回はあえてフリースを唯一の防寒着として持参しました。そう、山登り界隈ではすっかり時代遅れのレッテルを張られてしまった、フリースです。釧路はウルトラライトダウンを持参したのですが、もちろん気温的に十月の四万十川ならフリースでよかろう、というところもありましたが、ダウンは万が一浸水するとまるで保温力が無くなってしまうということから本来川旅とはあまり相性が良くありません。一方濡れてしまってもそこそこ保温力があるのが、今日においてもフリースの最大のメリットです。そしてなんといっても今回フリースを選べた理由は、ご覧の写真の通り、百均で購入できるようになった衣類圧縮パックです。これのおかげで本来あまりコンパクトにならないフリースもずいぶん小さめにして持っていくことができました。さらに、防水も兼ねているので一石二鳥です。前回のようなダッフルバックの内側にもう一枚防水袋、みたいな対応が不要になりました。

 写真の紹介ついでにキックボード関係で2点ほど。まずはヘルメットの代わりです。

 先に紹介したブログの人が、最後に転倒して気絶、頭から流血、救急車で運ばれる、などという事態に遭遇されており、これはなめてはいけない、と思って購入しました。「いやヘルメットじゃないのかよ」という声が聞こえそうですが、さすがにあんなにかさばるものをザックに装着していくのもちょっと厳しく。これはたたむというか板状にしてザックの中に入りますし、名前の通りクッション代わりに敷いて座ることもできます。あと、今回のグッズの中で個人的にMVPをあげたいのがこちら。

 え?ただのゴムつき軍手じゃん?と侮ることなかれ。この絶妙な個々のゴムのサイズと素材感がいろいろな振動を吸収します。そう、ウレタンタイヤなキックボードの路面の振動も吸収してくれるわけです。こいつが運動不足な中年おじさんのウレタンタイヤチョイスを成功に導きました。さらにさらに、裏返せばただの軍手なので、キャンプの時の炊事や焚火にも使えますし、もちろんカヌーでパドルを漕ぐ時にもバッチリです。

 ということで、これらをもろもろ詰め込んだ状態が前の記事のキックボードに装着されたものなのですが、荷物総重量が前回釧路川遠征時で13kgだったのに対し、今回は同じく空港の手荷物預けの計りで、キックボード込みで15kgでした。航空機国内線の上限20kgを余裕でクリアです。キックボードだけで5kgちょっとあるので、その他の装備が前回比で3kg程度ダイエットできたことになります。本当、ウルトラライトな物品がアウトレット価格で購入できてしまう世の中に感謝です。